知っておきたいあれこれ

よくある症状

多くのお父さんやお母さんは、子どもをもつまで、子どもの病気について知る機会があまりないと思います。

子どもが病気になる度に不安になるのは当然です。

こちらでは、予備知識として、少しでも皆様のお役に立てるように症状例を記載しています。

熱がある

熱があることに気付いたらまず正確に体温測定をしましょう。

体温を測ったらメモをしておいて、後で医師に見せると役に立ちます。

元気ならすぐ解熱剤を使わず、頭の後ろや横、脇の下を冷やし、水分を少しずつしっかり摂らせましょう。

ひきつけを起こしたことがあり、発熱時に痙攣予防をすることになっているお子様は37.5℃を超えたら、 痙攣止めの坐薬を入れてから、慌てずに受診してください。(3歳以下で39℃以上の発熱は緊急性があることがあります)

血液の中に細菌が入って、菌血症を起こしている可能性があります。

熱以外にも普段と様子が違う点があれば、なるべく早く受診しましょう。

おなかが痛い

小児では年齢別に比較的病気が決まってきます。

また、2歳以下では、まず腹痛を訴えることができないので注意が必要です。

便秘、胃腸炎などが比較的多くみられますが、虫垂炎、腸重積、精索捻転、腸回転異常など、外科的治療が必要な病気を見逃さないよう、全身状態に注意して受診してください。

耳を痛がる

中耳炎が一番多いですが、乳児では痛みを訴えられず、不機嫌なだけのことが多いため注意が必要です。

リンパ節の炎症や、のどの病気でも耳の方に痛みが放散するので注意しましょう。

発疹

麻疹、風疹、水痘等ウイルス感染症によることが多く、アトピー性皮膚炎のケースも多くみられます。

【解熱した後に発疹】

1歳前後に多い、突発性発疹症が考えられます。

熱がなく、少し不機嫌でも元気なら慌てずに受診しましょう。

【発疹部をかゆがる】

水痘、じんま疹、とびひ、アトピー性皮膚炎など。

のどの痛みがある時は、溶連菌感染症も考えられます。

【手、足、おしりに紅斑・水疱・口内炎】

手足口病です。

夏によくはやります。

咳が2週間以上続く

時に注意が必要なものはマイコプラズマ肺炎です。

感染症では、結核、百日咳、マイコプラズマ感染症、感染症以外では喘息などのアレルギーが関連していることもあります。

多くのお父さんやお母さんは、子どもをもつまで、子どもの病気について知る機会があまりないと思います。

子どもが病気になる度に不安になるのは当然です。

こちらでは、予備知識として、少しでも皆様のお役に立てるように症状例を記載しています。

熱がある

熱があることに気付いたらまず正確に体温測定をしましょう。

体温を測ったらメモをしておいて、後で医師に見せると役に立ちます。

元気ならすぐ解熱剤を使わず、頭の後ろや横、脇の下を冷やし、水分を少しずつしっかり摂らせましょう。

ひきつけを起こしたことがあり、発熱時に痙攣予防をすることになっているお子様は37.5℃を超えたら、 痙攣止めの坐薬を入れてから、慌てずに受診してください。(3歳以下で39℃以上の発熱は緊急性があることがあります)

血液の中に細菌が入って、菌血症を起こしている可能性があります。

熱以外にも普段と様子が違う点があれば、なるべく早く受診しましょう。

おなかが痛い

小児では年齢別に比較的病気が決まってきます。

また、2歳以下では、まず腹痛を訴えることができないので注意が必要です。

便秘、胃腸炎などが比較的多くみられますが、虫垂炎、腸重積、精索捻転、腸回転異常など、外科的治療が必要な病気を見逃さないよう、全身状態に注意して受診してください。

耳を痛がる

中耳炎が一番多いですが、乳児では痛みを訴えられず、不機嫌なだけのことが多いため注意が必要です。

リンパ節の炎症や、のどの病気でも耳の方に痛みが放散するので注意しましょう。

発疹

麻疹、風疹、水痘等ウイルス感染症によることが多く、アトピー性皮膚炎のケースも多くみられます。

【解熱した後に発疹】

1歳前後に多い、突発性発疹症が考えられます。

熱がなく、少し不機嫌でも元気なら慌てずに受診しましょう。

【発疹部をかゆがる】

水痘、じんま疹、とびひ、アトピー性皮膚炎など。

のどの痛みがある時は、溶連菌感染症も考えられます。

【手、足、おしりに紅斑・水疱・口内炎】

手足口病です。

夏によくはやります。

咳が2週間以上続く

時に注意が必要なものはマイコプラズマ肺炎です。

感染症では、結核、百日咳、マイコプラズマ感染症、感染症以外では喘息などのアレルギーが関連していることもあります。

診療案内

  • 一般診療
  • 予防接種・健診
  • 知っておきたいあれこれ

  • よくある症状
  • お薬の飲ませ方
  • WEB問診はこちら
  • 院長ご挨拶
  • 院内ご紹介
  • よくあるご質問
  • 院長ブログ
  • 医院概要・地図はこちらから
    診療時間のご案内
  • すこやかルーム
  • メールでのお問い合わせはこちらから